今日は茶道のお稽古がありました。
まずは、桔梗のお花や掛け軸を紹介してもらいました。
お菓子を頂く時に懐紙を使いますが、
食べ終わったら懐紙を一回折り、
横に置いておくことを教えてもらいました。
すると、「なんでそうするの?」と質問したお友だちがいました。
理由を教えてもらうと、納得した様子です。
回を重ねるたびに、茶道に興味が出てきているようです。
そして今日は更に発見がありました!
給食の時に出てきた、お茶を見て「色が違う。」というお友だち。
茶道で飲む抹茶とは色が違う事に気付いたようです。
お稽古を通して、様々な発見をしている子どもたちです。